以前は全国に店舗があるココホドゥを紹介しましたが、今回は釜山の国際市場の1店舗しかないお店を紹介します。 ※くるみまんじゅう(호두과자/ホドゥグァジャ)について知りたい方は、こちらをご覧ください。韓国のどこにでもオススメくるみ饅頭のチェーン店…
韓国には農心(농심/ノンシム)のかっぱえびせんが3種類(普通・辛い・米粉)があります。中でも人気のある辛口かっぱえびせん(매운 새우깡/メウン セウカン)について記事にしていきます。 ちなみに「セウカン」と書いてあるのですが、「セウッカン」と…
カカオフレンズとは、カカオトークのキャラクターです。を韓国の国民的キャラクターとも言え、韓国ではとにかくあちこちで見かけます。 今回は「カカオトークって何?」「カカオフレンズって何?」という所から、詳しく分かりやすく説明していきます。 ■□□広…
うちの子供が小学生の為、ここでは韓国の小学校の生活を中心にお伝えしていきます。 補足しておくと、放課後授業は中学校でもあるようです。 今回の内容は、以前に書いた記事の[親が楽な理由⑤]の内容を具体的に記述したものです。⇓ ⇓ zuzuzunzun.com はじ…
2022年夏に韓国に引っ越してきて来てうちの家族全員が感じたことの一つが「韓国の子供たちは太っている子が多い」でした。 うちには小学生の子供2人がいる為、小学生の日常生活の情報がよく入ってくるので、ここでは小学生の肥満の割合とその原因と考えられ…
韓国ではどこにでもあるユルムチャ(율무차)。 お土産に購入する方も多いと思いますが、メーカーによって味が違います。やはり韓国国内で一番売れているメーカーダムト(담터)のユルム茶(율무차)が一番美味しいです。 これです ⇓ ⇓ ⇓ (function(b,c,f,g,…
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています※ さきいかコチュジャン炒め(오징어채볶음/オジンオチェポックン)は、韓国ではどこにでも売っている代表的なおかずの一つです。 あたたかいご飯と食べると美味しく、酒のつまみにもなります。 作り方の動画…
※重要※こちらのサイトで紹介しているマップが先日から開けなくなっています。他にリアルタイムで確認できるサイト等が見つかり次第お知らせいたします。※※※ こちらのサイトではトコジラミがどういうものかについては解説していません。 リアルタイムで韓国の…
韓国は日本以上に出生率が低いとのニュースを耳にしたことのある方も多いと思います。 今回は人口の絶壁とまで言われている韓国の少子化についてお伝えしたいと思います。 コチラの記事もあわせて読むとより理解が深まります。⇓ ⇓ ⇓ zuzuzunzun.com 韓国の少…
小学生の子供を連れて韓国に引っ越しましたが、一番楽だったことが小学校関連のことです。 [日本と韓国の違いー学校編①]とも関連ある内容があるので、あわせてご覧ください ⇓ ⇓ ⇓ zuzuzunzun.com 韓国の小学校が楽な理由 〇親視点〇 〇子供視点〇 韓国の方…
1880年代からあるジャジャン麺。韓国では引っ越しの日に食べます。それくらいどこに行っても必ずあるのがジャジャンミョン(짜장면)です。 ■□□広告□□■□□■□□■□□■ ≪これから海外旅行を予約する方はこちらから≫⇓ ⇓ ⇓ ●格安航空券・飛行機チケット・LCC予約 ●【…
韓国に来ると、たまに見かけるくるみまんじゅうはお土産としても人気ですが、たま~に、あまり美味しくないお店もあります。 なので、買い物に失敗しないように試食したい時の韓国語もお伝えします。(試食可能なお店があります) 釜山の国際市場に行く方は…
観光に行けば、お土産とグルメも大事な要素!! 今回は、甘川文化村(감천문화마을/カムチョンムナマウル)のグルメを紹介します。 色々と心惹かれる食べ物はたくさんあったのですが、小学生の子供たちが食べた4種類を紹介します。 撮影する前に子供たちが…
甘川文化村(감천문화마을/カムチョンムナマウル)は英語でgamcheon culture villageと表記します。 韓国人にとっても人気の観光地ですが、外国人観光客が半数以上です。 物価は普通で、韓国国内の観光地と比較しても平均的な価格でした。ちなみに、カンチ…
韓国は3月から新学期が始まるので、朝は登校する子供たちを沢山見かけます。 韓国がどうして3月が年度の始まりなのでしょうか? 気になったので調べてみました。 また、日本との長期休みや学校生活の違い等もお伝えします。※日本と韓国の小画工の違いを知り…