不思議な国、韓国

韓国に引っ越しました。

【観光】1000基の石塔。16年かけて1人で手作った石塔(積み石)の群れが想像以上に凄過ぎた!!

今回も、韓国人ヤバいよ!1人で作っちゃった!!シリーズです。

今回は16年かけて作り上げた石塔の紹介です。

日本からわざわざ行く方がいらっしゃるか分かりませんが、韓国にはいろんな見どころがあるので紹介します。

zuzuzunzun.com

 

はじめに―韓国の石塔について

韓国語で[石塔(または積み石)]を[돌탑(ドルタプ)]と言います。

[塔]と聞くと、大きな塔を想像すると思いますが、その辺にある平たいただの石を数個積み上げただけのものです。

 ⇓ ⇓ ⇓ こんなのです。

韓国では、願いを込めて石を積み上げることがよくあるようです。

 

余談ですが、古い歴史があったり遺跡として残っているような石塔は[석탑(ソクタプ)]と言うことが多いようです。

[돌탑(ドルタプ)]と[석탑(ソクタプ)]の正確な違いは分かりません💦

 

韓国では、海岸や山などの石がたくさんある場所に行くと、よく積み石を見かけます。

遊びで作ることもあれば、願懸けしながら作ることもあります。

 

場所は少し離れていますが、

 ⇓ ⇓ こちらも一人で造った建造物です。

zuzuzunzun.com

 

八龍山 石塔 公園(パリョンサン ドルタプ コンウォン/팔용산 돌탑 공원)

八龍山石塔公園は、韓国の南の海沿いの昌原(창원/チャンウォン)市の馬山(마산/マサン)という地域にあります。

石塔は少し小さめのものもありますが、ほとんどは人の背の高さ以上の大きさです。

その石の塔が400mほどズラーッと並んでいるので、これを一人で造ったのかと思うと脱帽です。

八龍石塔公園は、高層マンションの並ぶ街中に小さな山の麓の方にあります。

その山にあるハイキングコースの入り口付近から400m位(?)先まで、ずーっと1000基ほどの石塔(積み石)があります。

石塔群は山の一部にあるだけなので、石塔のある場所を全体をゆっくり見て戻っても30分かかりません。

運動量は少し息が上がるくらいです。

一部かなりハードコースがあるので、足腰の弱い方はやめておいた方がいいですが、階段になっている場所も多いので、行けなくはない程度のコースです。

 

どうして石の塔(積み石)を作ったのか?

石塔をたくさん建てて観光地にしよう!と思ったわけではありません。

이삼용(イ・サムヨン)さんという方が、北朝鮮と韓国に分断されて離散した家族のために、統一の願いを込めて一つ一つ石を積み上げて石の塔をつくった結果、観光地となった場所です。

1000基を目標に1993年3月から16年間、一人で取り組んだそうです。

 

石塔公園を歩いてみよう!

youtu.be

狭い駐車場を過ぎると左前方に階段、右前方に緩やかな坂道があります。

右の緩やかな坂道の方に進んで行くことをおススメします。

階段から行っても先で道が合流しているので大丈夫です。



右の道を少し行くと、軽いハイキングコースに入ります。

まだ石塔はありません。

 

この道を進んで行くと、左側に石塔が現れます。

 

そしてまた、道を進んで行くと案内が出てきます。

[石塔]を刺している右の道に進みましょう。

 

本格的に石塔の群れが見えてくると、途中に注意書きがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お願い】

八龍山統一祈願石塔を見学に来られた方々の安全のために
いくつかのお願いがあります。

・石塔には近づかないでください。

・写真を撮るために石塔に寄りかかったり登ったりしないでください。

・石塔に触れると崩れる恐れがあり危険です。

・石塔の下の石を抜いて上に乗せたりしないでください。
 石塔が崩れます。

・石塔は見るだけにしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして、石塔の群れの中に入って行きます。

春~秋にかけては葉っぱが茂って気持ちよさそうですが、残念ながら緑の茂っていない時期に行ってしまいました。

 

上にある写真のような道が続き、途中で看板が出てきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【神秘の逆さつらら】

11年間、統一祈願の石塔を積み上げ、

毎日、明方3時30分にここに水を供え

南北の統一を祈ったイ・サンヨンさんの誠意に天が感服し

2008年1月1日の明け方に

水面から天に向って不思議な逆さつららが出来ていた。

※左側7m先に有り。その先は行き止まり※

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここに逆さつららが出来ていたようです。

 

この先は行き止まりで道がないので、逆さつららの案内看板まで戻ります。

そして、左のハイキングコースを進みます。

ここからは、少しハードな道になります。

 

この道を登って行くと、駐車場に戻る整備された道があります。

 ⇓ ⇓

 

この道からの景色がまたスゴイ・・・

他ではなかなか見られない景色ですね。

 

これを一人で造ったんです・・・

16年もかけて・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーー

気になったので計算してみました。

16年≒5840日
(365日×16年)

5840日÷1000基=5.84日/基

⇒石塔1つを5~6日位かけてつくったんですね。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

もっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。

石塔の様子が分かるよう写真がたくさん掲載されています。

 ⇓ ⇓ ⇓

창원시 공식 블로그 : 네이버 블로그

 

ハイキングコースもある

石塔のある道を登って行くと、道があちこちに枝分かれしてハイキング用の道があります。

上の方まで登ると街を一望できるようなので、登山等の好きな方は是非行ってみて下さい。

 

八龍山石塔公園てどこにあるの?

韓国の南側、慶尚南道の昌原(チャンウォン)市にあります。

高層マンション群の一画にあるので、車で行くと「道を間違えたかも?」とかなり不安になる場所にあります。

住所

ハングル:경상남도 창원시 마산회원구 양덕동 산58

英語:Gyeongsangnam-do, Changwon-si, Masanhoewon-gu, yangdeok,san58

 

 

 

駐車場

道路から石塔公園の方に登って行くとすぐに、15台前後停められる小さな駐車場があります。

タイミングが良ければ駐車できますが、空きがなければ近所の道端の空きスペースに駐車しましょう。

 

トイレ

駐車場のすぐそばにあります。

新しいので、きれいでした。(2025年3月)

 

営業時間

分かりません💦

探したのですが、記載が見当たらず・・・

山を少し登って行くことになるので、明るい時に行くことをおススメします。

注意点

雨の日は滑りやすそうな場所もあるので気をつけましょう。

特に、石塔だけではなくハイキングも楽しみたい方は、必ず運動靴で行ってください。

 

 

zuzuzunzun.com