不思議な国、韓国

韓国に引っ越しました。

【食べ物】韓国のマチュピチュ、甘川文化村(カムチョンムナマウル)の食べ歩きグルメランキング その①

観光に行けば、お土産とグルメも大事な要素!!

今回は、甘川文化村(감천문화마을/カムチョンムナマウル)のグルメを紹介します。

色々と心惹かれる食べ物はたくさんあったのですが、小学生の子供たちが食べた4種類を紹介します。

撮影する前に子供たちが食べてしまうので、食べかけの写真ばかりです( ´艸`)

最後に注文方法も書いておきますので、韓国語に慣れていない方は参考にして下さい。

甘川文化村(감천문화마을/カムチョンムナマウル)について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
 ⇓ ⇓ ⇓

zuzuzunzun.com

 

1位:쫀드기(チョンドゥギ):4,000ウォン

味は3種類
・오리지날(オリジナル):ホットチリ+バターガーリック(適当な辛さ)
・핫칠리(ホットチリ):ピリ辛
・뿌링클(プリンクル):甘じょっぱいチーズ味

 

ホットチリ味を食べたのですが、想像以上に美味しかったです。

韓国のスーパーのあちこちで必ずと言っていいほど見かける쫀디기(チョンドィギ)という駄菓子みたいなお菓子があるのですが、たぶんこれを使っている。

쫀디기(チョンドィギ)とは、簡単に言うと駄菓子の酢だこさん太郎の食感に似ています。쫀디기(チョンドィギ)には魚は入っていないし、水気のあるタレはついていませんが、まさしくあんな食感!

そして、今回食べたのは、スーパーで売っている쫀디기(チョンドィギ)をフライドポテトみたいに揚げて、ラーメンスープみたいな味のする粉をまぶした感じ。

酒のつまみみたいです( ´艸`)うちの家族内では想像以上に好評でした。

ただ、量が少ないです。

食べた感想

一番辛いホットチリを食べましたが、辛いのが苦手な小2娘も美味しいと言って食べていました。子供たちはどっちが多く食べたとか、兄妹ケンカをしながら食べていました。

子供達が買う時にお店の人が「辛いよ」と言っていたので、日本のお子さんはホットチリ味は避けた方が無難です。

:美味しくてついつい手が伸びる。また食べたい。

小4息子:「もっと食べたいからお店に戻ろうよ」と言い出した。

小2娘:「もっと食べたかった」。辛かったけど美味しかったらしい。

2位:마쉬멜로아이스크림(マシメロアイスクリーム/マシュマロアイスクリーム)5,500ウォン

マシュマロあいすを扱っているお店は覚えているだけで2件ありました。

味は3種類
・초코(チョコ)
・딸기(ッタルギ/いちご)
・바닐라(バニラ)

焼かれたマシュマロの中にアイスクリームが入っています。

ふわっとしたマシュマロと、アイスの硬さと冷たさが何とも言えない感じ。

今回はチョコ味を買ったのですが、チョコチップが入っているのか、チョコでコーティングされているアイスなのか、アイスをかじったらチョコが入っていました。

食べた感想

:アイスにチョコが入っていて美味しい。マシュマロが甘い(当たり前)。食べたら太りそう💦(今更)

小4息子:普段は甘過ぎるものはあまり食べないのですが、マシュマロもアイスも好きで、それが一緒になっているから美味しいと言っていた。

小2娘:完全に独り占めして食べていた。甘いの大好き、マシュマロ大好き。

3位:허니벌집아이스크림(ハニボルジブアイスクリム/ハチの巣アイスクリーム):5,000ウォン

※はちみつがこぼれてくるので、会計は先に済ませておきましょう。

ミルク味のソフトクリームに、はちみつとハチの巣がのっています。

カップにソフトクリームを山盛りに入れた後、ガラス張りのケースの中にあるはちみつたっぷりのハチの巣をソフトクリームの上にのせてくれます。

たっぷりのはちみつがカップからこぼれてきて、対処するためにゆっくり写真は撮れませんでした。

ハチの巣(はちみつ)がたっぷりのっていて、大満足。

ソフトクリームはミルク風味が強めかな。普通に美味しいソフトクリームです。はちみつが甘いから、甘いハチミツと一緒に食べたら甘すぎじゃないのか?と思ったのですが、ハチの巣を食べていると苦みが少し出てくるので、甘さは相殺される感じ。

ハチの巣の苦みは強くないので、これがハチの巣かぁ~なんて思って食べれば全く気になりません。

子供達はハチの巣全部とソフトとクリームは少しだけ食べて、残りったソフトクリームだけ私にくれました。。。

つまり、ハチの巣が美味しいということらしい。。。

食べた感想

:はちみつも美味しいし、ソフトクリームも美味しい。

小4息子:「ハチの巣だけもっと食べたい」

小2娘:「ハチの巣だけ美味しかった」

4位:물방울떡(ムルバンウルットッ/水信玄餅)4,000ウォン

これ、日本の[水信玄餅]らしいです。

なので、なんと紹介したら良いのか悩ましいのですが、日本のパクリだとかそういうことは抜きにして紹介しますね💦

水信玄餅のお店は2件見かけました。

食感は、少し柔らかめの寒天。決してゼリーではない。
餅自体に味が付いている感じはしないし、味がついていてもかなり薄味なので、餅は好きな色を選んだらいいかと思います。

何よりも見た目がきれいで可愛い!

息子も娘も色にひかれて食べたがりました。

「透明で、キラキラしていて、見た目が丸くて可愛くて、色がきれいで、ぷにょぷにょしていそうで、冷たそうだから美味しそう」みたいな思考回路ですね。

店頭には赤・ピンク・黄・オレンジ・緑・水色などなど、きれいなレインボー色がに並んでいる上、半透明でキラキラしていて、ついつい気になって食べたくなる🤤

食べた感想

:不味くはないけど、私は一口味見をしたらそれで満足。水まんじゅうみたいなものは好きではないので一人でいる時には買いません。水まんじゅうとかこういうさっぱりしたものが好きな方は美味しく食べられると思います。

小4息子:餅自体よりも「キウイソースが美味しい!」と言って、ソースを最後までスプーンですくって食べていました。息子、キウイ好きじゃないのに、なんでキウイソースを選んだんだろう??(ソースは5種類の中から2種類選べる)。後を引くほどおいしいのは餅自体よりもキウイソースだったらしい( ´艸`)

小2娘:「味がないけど美味しい」

ムルバンウルットッの注文方法(これだけ注文方法がちょっと違うので、ここで記載しておきます)

1.餅を選ぶ

お店の前に行って、餅をよく見て、欲しい色の餅を指さしせば分かってくれます。

韓国語を使いたい場合は、こう言いましょう。
「イゴッジュセヨ」

이것 주세요(これ下さい)
イゴッ ジュセヨ

2・餅を選んだら、次はソース

これは難しく考えずにかけて欲しいソースを指させばOK.

餅の左右にそれぞれ違うソースをかけてくれるので、2種類選びましょう。

※ソースは5種類ありキウイソースとイチゴソースとマンゴーソース、他2種類は忘れました💦

今回うちの子供達が選んだのは、キウイソースとイチゴソース。
水色の餅の写真の左側がイチゴソースで、右側がキウイソースです。

3.ソースをかけた後は、きなことマシュマロをのせて良いか聞かれます

ソースをかけた後に何か言っている場合(たぶんきなことマシュマロはいるか聞いている)は、2通り。

→きなことマシュマロをのせて欲しい場合は、頷きましょう。

→いらない場合は、首を横に振りましょう。

 

注文方法

外国人観光客が多いので、たいてい英語表記があります。なので、何の味があるかは英語を読みましょう。

英語の苦手な私でも理解できる単語なので、皆さんも理解できると思います。

 

注文する時は、無理して韓国語を言わなくて大丈夫です。

メニュー等で欲しいものを指さしてから、指で欲しい数を示せば理解してくれます。

韓国語を言いたい方は、欲しいものを指さして「ハナ ジュセヨ(一つ下さい)」と言いましょう。

하나 주세요(一つ 下さい)
ハナ ジュセヨ

※複数欲しい時は上記の『하나(ハナ/一つ)』の部分を欲しい数に置き換えます。

2個:두 개(ドゥ ゲ)
ドゥ ゲ ジュセヨ(2個下さい)

3個:세 개(セ ゲ)
セ ゲ ジュセヨ(3個下さい)

4個:네 개(ネ ゲ)
ネ ゲ ジュセヨ(4個下さい)

5個:다섯 개(ダソッ ゲ)
ダソッ ゲ ジュセヨ(5個下さい)

 

※韓国語の勉強方法はコチラをご覧ください。
⇓ ⇓ ⇓

zuzuzunzun.com

最後に

子供達はどれも美味しかったから、また食べたいそうです。

どれもこれもカムチョンマウルじゃなくても食べれるよねって感じですが、カムチョンマウルのメイン通りには以前に流行った美味しいものたちが集結している感じです。

流行りが過ぎても美味しいものは美味しいです。

他にも目を引く食べ物がたくさんあったので、次にカムチョンムナマウルに行ったらまたレポートしたいと思います。

ーーーーー
旅行の際はいつでも情報を確認できる環境にしておきましょう。
手間もかからず荷物にもならないe-simがおすすめです。
⇓ ⇓ ⇓
海外旅行者向けeSIMなら VOYAGEESIM
ーーーーー